
ポイント交換サイトは、さまざまなサービスで貯めたポイントをまとめて、交換できるサイトです。うまく活用することで、ポイント交換をもっと便利でお得にしてくれます。
この記事では、主要なポイント交換サイトの特徴や提携サービスについて、まとめています。
それぞれ異なる魅力を持っていますので、自分に合ったポイント交換サイトを見つけてみてください。
主要ポイント交換サイトの特徴のまとめ
主要なポイント交換サイトとしては、以下の5つが挙げられます。
- ドットマネー
- ポイント交換サイトで唯一、すべての交換先に手数料無料でポイント交換ができる。
- PeX
- ECナビユーザー必須のポイント交換サイト。提携サービスが充実していて、貯まったポイントに利息が付くPeXポイント定期預金と貯まったポイントで投資ができるPeXポイント投資を利用して、貯まったポイントを増やすことができる。
- Gポイント
- 提携サービスの豊富さは、ポイント交換サイト随一。貯まったポイントをGちょに預けると、預けたポイントに利息が付く。また、ポイントサイトとして、ポイントを貯めることもできる。
- RealPay
- げん玉からのポイント交換で、ポイント交換手数料が無料になる手数料無料チケットがもらえる。
- ネットマイル
- 共通のアカウントで利用できるすぐたまでポイントを貯めることが可能。貯まったポイントをネットマイル定期預金に預けると、預けたポイントに利息が付く。
ドットマネー
- ポイント交換手数料が無料
ドットマネーは、サイバーエージェントグループが運営するポイント交換サイトで、すべての交換先に手数料無料でポイント交換ができます。
通常、ポイント交換サイトに貯まったポイントを交換する際には、交換手数料が必要となります。一部の交換先のみ手数料無料としているポイント交換サイトはありますが、すべての交換先に手数料無料で交換可能なのは、ドットマネーだけです。
直接交換すると、交換手数料が必要となる場合でも、ドットマネーを経由するだけで、手数料無料でポイント交換ができるようになるため、多くの場面で活躍してくれます。
ポイントの有効期限は、ポイント付与日の6ヶ月後の月末までとなっていて、有効期限を延長する術もないというのが、難点ですが、それを補って余りある魅力を持っています。
お得にポイント交換をするには、必須級のポイント交換サイトですので、必ず会員登録をすることをおすすめします。
PeX
- 提携サービスが充実している
- ECナビ利用でポイント交換手数料が無料になる
- 預けたポイントに利息が付く
- 貯まったポイントで投資ができる
PeXは、東証一部上場企業のCARTA HOLDINGSのグループ会社であるVOYAGE MARKETINGが運営するポイント交換サイトで、大手ポイントサイトのECナビ の姉妹サイトにあたります。
PeXの魅力は、何と言っても、その総合力の高さです。
提携サービスが充実していて、ログインさえ行っていれば、ポイントを失効することがないため、非常に使い勝手が良く、また、ECナビのPeXポイント交換手数料無料キャンペーンを利用すれば、手数料無料でポイントを交換することもできます。
また、預けたポイントに利息が付くPeXポイント定期預金や貯まったポイントを投資できるPeXポイント投資を利用して、ポイントを増やすことができるのも魅力のひとつです。
サービスが充実していて、あらゆる場面で活躍してくれるため、とりあえず会員登録をしておいて、損はないポイント交換サイトと言えます。
なお、ECナビで貯めたポイントについては、PeXを経由しなければ、交換ができないため、ECナビを利用する場合には、必須のポイント交換サイトとなります。
Gポイント
- 提携サービスが充実している
- ポイントサイトとしてポイントを貯められる
- 預けたポイントに利息が付く
Gポイントは、国内最大級の老舗ポイント交換サイトです。
提携サービスの豊富さが最大の魅力で、100種類以上のサービスで貯めたポイントをGポイントに交換でき、Gポイントに貯まったポイントは、120種類以上の交換先に交換することができます。
また、ポイント交換サイトとしてだけではなく、ポイントサイトとして使うこともでき、ポイント交換に加え、さまざまなサービスを利用して、ポイントを貯めることもできます。
ポイント交換手数料は、若干、高めに設定されていますが、対象となる広告サービスを利用することで、手数料の全額または一部が還元されますので、貯まったポイントをお得に交換することができます。
Gちょというポイントの預入サービスを利用すれば、預けたポイントに利息が付きますので、貯まったポイントを増やすこともできます。
RealPay
- げん玉利用でポイント交換手数料が無料になる
RealPayは、東証マザーズ上場企業のリアルワールドが運営するポイント交換サイトです。
ポイントサイトのげん玉 とは、姉妹サイトの関係にあり、げん玉で貯めたポイントをRealPayに交換すると、RealPayで貯めたポイントを交換する際に使える手数料無料チケットがもらえます。
RealPayは、他のポイント交換サイトに比べると、ポイントを交換できる提携サービスの数が少なく、ポイント交換手数料も高めに設定されているため、決して、使い勝手の良いポイント交換サイトとは言えません。
正直なところ、万人におすすめできるポイント交換サイトではありませんが、げん玉を併用することで、その真価を発揮してくれます。
なお、げん玉で貯めたポイントについては、RealPayにのみ、手数料無料でポイント交換が可能です。RealPayにポイントを交換すれば、手数料無料チケットももらえ、げん玉で貯めたポイントの交換においては、最もお得な交換先となっていますので、げん玉を利用する場合は、必ず会員登録をしておきましょう。
ネットマイル
- すぐたまでポイントが貯まる
- 預けたポイントに利息が付く
ネットマイルは、老舗のポイント交換サイトで、提携サービスで貯めたポイントの交換に加え、すぐたまを利用してポイントを貯めることもできます。
姉妹サイトにあたるすぐたまは、ネットマイルと共通のアカウントで利用でき、すぐたまで貯めたポイントは、自動的に、ネットマイルに反映されます。
すぐたまで貯めたポイントについては、ネットマイルを経由しなければ、交換することができないため、すぐたまを利用する場合には、欠かせないポイント交換サイトとなります。
一方、ネットマイルにポイント交換可能な提携サービスの中には、ネットマイルにポイントを交換することで、ポイントの価値が半分以下になってしまうところもあり、複数のポイントをまとめられるポイント交換サイトとしては、致命的な欠点を持っています。
ネットマイル定期預金にポイントを預けることで、利息がもらえたり、ポイントの交換先が豊富という特徴はありますが、正直なところ、すぐたまのためのポイント交換サイトという感は否めません。
ポイント交換サイトの提携サービス比較表
ポイント交換サイトを選ぶ際に重要な判断基準となるのが、ポイント交換可能な提携サービスです。
ポイント交換サイトに会員登録をしても、利用しているポイントを交換できなかったり、希望の交換先がなければ、意味がありません。
以下では、各ポイント交換サイトに交換できる主なサービスと各ポイント交換サイトから交換可能な交換先をまとめていますので、ポイント交換サイト選びの参考にしてください。
ポイント交換サイトに交換可能な主要提携サービス
ドットマネー | PeX | Gポイント | RealPay | ネットマイル | |
---|---|---|---|---|---|
モッピー | ○ | ○ | ○ | ||
ポイントインカム | ○ | ○ | ○ | ||
ポイントタウン | ○ | ○ | |||
ECナビ | ○ | ||||
ハピタス | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ちょびリッチ | ○ | ○ | ○ | ||
げん玉 | ○ | ○ | ○ | ||
GetMoney! | ○ | ○ | ○ | ○ | |
すぐたま | ○ | ||||
マクロミル | ○ | ○ | |||
infoQ | ○ | ○ | ○ |
ドットマネー、PeX、Gポイントについては、幅広いサービスで貯めたポイントを交換できますが、RealPayとネットマイルに交換できるサービスは、かなり限られます。
なお、げん玉からGポイントには、直接ポイントを交換することはできませんが、RealPayからGポイントには、交換が可能ですので、げん玉で貯めたポイントについては、RealPayを経由することで、Gポイントに交換することができます。
ポイント交換サイトから交換可能な主要提携サービス
ドットマネー | PeX | Gポイント | RealPay | ネットマイル | |
---|---|---|---|---|---|
現金 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
楽天Edy | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
nanacoポイント | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
WAONポイント | ○ | ○ | ○ | ○ | |
楽天ポイント | ○ | ○ | |||
Tポイント | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
Pontaポイント | ○ | ○ | ○ | ○ | |
dポイント | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
LINEポイント | ○ | ○ | ○ | ○ | |
JALマイル | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ANAマイル | ○ | ○ | ○ | ○ | |
Amazonギフト券 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
App Store & iTunesギフトカード | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
Google Playギフトコード | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ビットコイン | ○ | ○ | ○ | ○ |
まとめ
ポイント交換サイトには、それぞれ異なる特徴があり、また、ポイント交換が可能な提携サービスにも、違いが見られます。
単純にポイントをまとめられるだけでなく、ポイント交換手数料を節約できたり、まとめたポイントを増やすことができたりと、お得な使い方もできますので、それぞれの特徴を見極めて、うまく活用してみてください。