
Polletは、使わなくなった物や不要品を買い取ってもらい、現金化できるお得な買取アプリです。
Polletを使えば、リサイクルショップに行ったり、フリマアプリに出品したりしなくても、簡単に、断捨離をしながら、お小遣い稼ぎができます。
この記事では、Polletの特徴や使い方等について、詳しく解説します。お得な特典付きの招待コードも記載していますので、ぜひ活用してください。
Polletとは
Pollet(ポレット)は、ポイントサイトのハピタスを運営する株式会社オズビジョンの関連会社にあたるPollet株式会社 が展開する買取アプリです。
Polletでは、さまざまな物を買い取ってもらったり、提携サービスで貯めたポイントを交換したりして、ウォレットにチャージすることができます。ウォレットに貯まった残高は、銀行口座に出金して、現金化が可能です。
使わなくなった物を現金化できるお得な買取アプリです。
Polletの使い方
Polletの使い方は、物やポイントからウォレットにチャージをして、ウォレットの残高を銀行口座に出金するという非常にシンプルなものです。
- ウォレットにチャージする
- ウォレットから出金する
Polletのチャージ方法
Polletのチャージ方法には、モノチャージ、金券・外貨チャージ、ポイントチャージの3種類があります。
- モノチャージ
- 金券・外貨チャージ
- ポイントチャージ
さまざまな方法でチャージができるというのは、Polletの最大の特徴です。
モノチャージ
Polletのモノチャージでは、さまざまなアイテムを買い取ってもらい、ウォレットにチャージすることができます。
- 送料
- 無料
- チャージ所要日数
- 1週間程度
モノチャージを利用する際、手数料や配送料等は、一切かかりません。
リサイクルショップやフリマアプリを利用しなくても、自宅にいながら、不要な物を買い取ってもらえます。
モノチャージ可能なアイテムジャンル
モノチャージが可能なアイテムジャンルは、非常に豊富です。
- ゲーム
- 本
- スマホ、パソコン
- オーディオ
- CD、レコード
- DVD、ブルーレイ
- おもちゃ
- アクセサリー、貴金属、腕時計
- アウトドア用品
- スポーツ用品
- お酒
- カメラ
- 家電
- ブランド品
60種類以上のジャンルのアイテムを買い取ってもらえます。
買取対象外のアイテム
一方、以下のアイテムは、買取の対象外となっています。
- アパレル商品(新品含む)
- ベビーグッズ、幼児向けアイテム
- ぬいぐるみ
- 雑誌、状態の悪い書籍
- 景品、おまけ、付録
- ノーブランドの食器
- 1,000円以下の雑貨
- タオル等の日用品
- ゴミ
ゴミは、当然買い取ってもらえないでしょうが、リサイクルショップでは買い取ってもらえるような物も、モノチャージの対象外となっていますので、注意が必要です。
モノチャージの利用方法
モノチャージの利用手順は、以下のとおりです。
- アプリからモノチャージの申込み
- アイテムを詰める箱の配送先を入力
- 本人確認書類のアップロード
- 自宅にアイテムを詰める箱が届く
- 箱にアイテムを入れて発送
- 査定結果を確認してチャージ
モノチャージは、アプリから簡単に申し込むことができます。
買い取ってもらいたいアイテムを詰めるための箱のサイズを選択後、住所を入力して、本人確認書類をアップロードすると、Polletから箱が送られてきます。
送られてきた箱にアイテムを詰めて、発送すれば、手続きは完了です。
送ったアイテムの査定が行われ、査定額に応じた金額がウォレットにチャージされます。
なお、査定結果に納得できなければ、査定結果確認後にチャージをキャンセルすることもできます。ただし、キャンセルした場合のアイテムの返送代金はユーザー負担となりますので、注意しましょう。
金券・外貨チャージ
金券・外貨チャージを利用すれば、さまざまな商品券や外貨も買い取ってくれます。
金券・外貨チャージの概要は、以下のとおりです。
- 送料
- 180円(2,000円以上のチャージで無料)
- チャージ所要日数
- 1週間程度
- チャージ上限額
- 9,999円
注意点としては、2,000円未満のチャージの場合、180円の送料が必要になるという点です。2,000円以上のチャージの場合、送料は無料となりますので、2,000円以上の金額をまとめてチャージする方が良いでしょう。
なお、金券・外貨チャージの場合は、申込みの段階で、買取金額が分かるようになっています。
また、チャージ上限額は、1回あたり9,999円に設定されていて、2,000円未満のチャージで、送料が必要な場合は、送料180円を除く9,819円が上限額となります。
チャージ可能な金券類
Polletにチャージができる金券類は、以下のとおりです。
- 切手
- テレホンカード
- クオカード
- はがき
- 商品券
- ギフトカード
- 旅行券
- 図書カード
- 株主優待券
チャージに対応している金券類は、450種類以上にのぼります。かなり幅広く対応しているため、使わない金券類は、金券チャージを使って、買い取ってもらいましょう。
チャージ可能な外貨
Polletでは、以下の外貨をチャージすることができます。
- アメリカドル
- ユーロ
- イギリスポンド
- オーストラリアドル
- 韓国ウォン
- シンガポールドル
- 香港ドル
- 台湾ドル
- インドネシアルピア
- 人民元
- タイバーツ
- マレーシアリンギット
- カナダドル
- ニュージーランドドル
- フィリピンペソ
- スイスフラン
- ベトナムドン
- UAEディルハム
なお、チャージできるのは、紙幣のみです。硬貨については、チャージすることができません。また、外貨チャージに対応している国の外貨であっても、旧紙幣は、買い取ってくれませんので、注意しましょう。
金券・外貨チャージの利用方法
金券・外貨チャージの場合も、チャージの手順は、モノチャージと同様です。
- アプリからチャージする金券や外貨の種類と数量を選択
- 郵送用封筒の送り先を入力
- 自宅に郵送用封筒が届く
- 郵送用封筒にアイテムを入れて郵送
- チャージ完了
アプリから買い取ってもらいたい金券や外貨の種類と数量を選択して、郵送キットの送り先を入力すると、自宅に郵送用の封筒が送られてきますので、それに買い取ってもらいたいアイテムを入れて、郵便ポストに投函しましょう。
郵送後1週間程度でチャージ完了となります。
なお、前述したように、金券・外貨チャージの場合は、アプリから申し込む段階で、チャージレートが分かります。
買い取ってもらいたい金券や外貨を選択すると、買取金額が表示されますので、表示された買取金額をもとに、チャージするかどうかを判断しましょう。
ポイントチャージ
ポイントチャージでは、ポイントサイトやポイント交換サイトのポイントを使って、ウォレットにチャージすることもできます。
ポイントチャージは、すべて等価でのチャージが可能で、チャージした金額の0.5%が増量されます。
ポイントチャージを使えば、ポイント交換サイトのように、複数のサービスで貯めたポイントをひとつにまとめることも可能です。
チャージ可能なポイント
Polletにチャージ可能なポイントとそれぞれのチャージ条件は、以下のとおりです。
チャージ元 | 増量額 | チャージ手数料 | チャージ所要日数 | チャージレート | チャージ下限額 | チャージ上限額 |
---|---|---|---|---|---|---|
PeX | 0.5% | 500P | リアルタイム | 2,000P=200円 | 200円 | 30,000円/日 |
ちょびリッチ | 0.5% | 無料 | リアルタイム | 1,000P=500円 | 500円 | 30,000円/日 |
ワラウ | 0.5% | 無料 | リアルタイム | 5,000P=500円 | 500円 | 30,000円/日 |
ポイントインカム | 0.5% | 無料 | 翌営業日 | 5,000P=500円 | 500円 | 30,000円/日 |
ポイントタウン | 0.5% | 無料 | 2営業日以内 | 20P=1円 | 1円 | 30,000円/日 |
ハピタス | 0.5% | 無料 | 3営業日以内 | 1P=1円 | 1円 | 300,000円/日 300,000P/月 |
ドットマネー | 0.5% | 無料 | 3営業日以内 | 300マネー=300円 | 300円 | 30,000円/日 100,000P/月 |
ポイントチャージの利用方法
ポイントチャージについては、基本的に、ポイントサイトまたはポイント交換サイトにおける通常のポイント交換と同じ手順で申込みができます。
- チャージするポイントを選択する
- チャージする金額を入力する
ポイントサイトやポイント交換サイトのポイント交換ページからPolletにポイント交換をして、チャージすることもできますし、Polletのアプリから交換したいポイントを選択すれば、チャージ元サイトのポイント交換ページに遷移する仕組みになっています。
あとは、チャージしたい金額を入力して、申請するだけです。たったこれだけで、簡単にポイントをチャージすることができます。
Polletの出金方法
Polletにチャージしたウォレット残高は、銀行口座に出金して使うことができます。
ウォレット残高を出金するには、あらかじめ、振込先となる銀行口座を登録しておく必要があり、銀行口座を登録しておけば、以下の条件で、簡単に出金することが可能です。
- 振込手数料
- 200円
- 振込上限額
- 1回30,000円(1ヶ月300,000円)
- 最低出金額
- 1円
- 振込所要日数
- 申請の翌週木曜日までに振込
銀行振込には、1回あたり一律200円の振込手数料を負担する必要がありますが、1円から30,000円まで、1円単位で出金することができます。なお、1ヶ月あたりの振込上限額は、300,000円です。
振込手数料がかかるのは残念ですが、少額の出金にも対応しています。
プリペイドカード機能は終了
Polletには、従来、プリペイドカードの機能があり、チャージした残高を支払いに使うことができていましたが、プリペイドカードのサービスは、2022年1月31日をもって、終了となります。
リアルカードのPollet Million、バーチャルカードのPolletバーチャルともに、サービス終了となることから、今後、Polletをプリペイドカードとして使うことはできなくなります。
なお、終了となるのは、プリペイドカード機能のみです。Polletのサービス自体は、継続されるため、引き続き利用することができます。
プリペイドカード機能終了までの流れ
Polletのプリペイドカード機能までの流れは、以下のとおりです。
- 新規カード発行終了
- 2021年6月30日
- チャージ終了
- 2021年9月30日
- 決済利用終了
- 2022年1月31日
- 払戻し受付期間
- 2022年2月1日~2022年5月中旬
Polletのメリット
Polletのメリットとしては、以下が挙げられます。
- あらゆる物を交換してチャージできる
- ハピタスの交換上限を超えるポイントを交換できる
あらゆる物を交換してチャージできる
Polletのメリットとして、まず考えられるのが、さまざまな物を交換して、ウォレットにチャージできるところです。
前述したモノチャージや外貨・金券チャージを使えば、リサイクルショップのように、使わなくなった物を買い取ってくれます。
売りたい物を箱に詰めて送るだけで、簡単にキャッシュ化できるため、お得に断捨離をすることができます。
ハピタスの交換上限を超えるポイントを交換できる
ハピタスユーザーにとって、Polletには、大きなメリットがあります。
ポイントサイトのハピタスで貯めたポイントは、通常、1ヶ月あたり30,000ポイントまでしか交換することができませんが、Polletへのポイント交換に限り、1ヶ月あたり300,000ポイントまで交換することができます。
ハピタスは、ポイント還元率が高く、ポイントの貯めやすさが魅力のポイントサイトですが、ポイント交換上限が低いというデメリットがあります。
毎月30,000ポイントまで交換できれば十分という方も多いと思いますが、まとまったポイントを交換する場合、交換上限に引っかかってしまうことも珍しくありません。
特に、ハピタスで高額ポイントを毎月継続的に獲得しているユーザーにとって、Polletは、欠かせないポイント交換先となりますので、必ずアカウント登録をしておきましょう。
Polletのデメリット
反対に、Polletのデメリットとしては、出金の際、振込手数料が必要になるという点が挙げられます。
- 出金の際に振込手数料がかかる
出金の際に振込手数料がかかる
Polletのウォレット残高は、銀行口座に出金することができますが、出金の際には、一律200円の振込手数料がかかります。
チャージ手数料が無料であっても、出金の際には、振込手数料が必要になりますので、注意しておきましょう。
なお、ポイントチャージでは、チャージ額の0.5%が増量されるようになっていますが、1回あたりのチャージ上限額と出金上限額は、ともに30,000円となっていて、チャージによる増量額が、最大150円にとどまるのに対し、振込手数料は、出金額にかかわらず200円を負担しなければならないため、出金の際には、必ず足が出ます。
ポイントチャージの増量は、お得な仕組みではありますが、振込手数料の全額を補うことはできませんので、要注意です。
Polletのお得な始め方
Polletでは、会員登録時に友達招待コード「mv9ofls」を入力して、以下の条件をクリアすると、特典がもらえます。
- 友達招待コード「mv9ofls」を入力
- 会員登録から30日以内にモノチャージまたは金券・外貨チャージを申込み
- チャージ申込みから2週間以内に1円以上のチャージを完了
友達招待コードは、会員登録時に入力することができます。
ただし、友達招待コードを入力できるのは、会員登録時のみで、一度会員登録をしてしまうと、二度と友達招待コードを入力することはできませんので、会員登録の際は、忘れずに利用するようにしましょう。
まとめ
- Polletはチャージ手段が豊富なウォレットアプリ
- 使わなくなったアイテムやポイントからウォレットにチャージできる
- ウォレットにチャージした残高は銀行口座に出金可能
- ハピタスの交換上限を超えるポイントを交換できる
Polletを使えば、使わなくなった物や不要な物を買い取ってもらって、キャッシュ化することができます。
買取の手続きは、すべてアプリで行うことができますし、送られてきた箱や封筒に買い取ってもらいたいアプリを詰めて、返送するだけで、買取金額がアプリにチャージされますので、買取のための手間も最小限に抑えることができます。
手間をかけず、お得に不要な物を処分したいという方は、ぜひ利用してみてください。