
ANAマイルには、TOKYUルートと呼ばれるポイント交換ルートがあります。
TOKYUルートは、現状、最も高い75%のレートでANAマイルにポイントを交換できることから、ANAマイルを貯める有効な手段となっています。
この記事では、TOKYUルートでポイントを交換するための手順やTOKYUルートを利用するために必要なもの等について、詳しく解説しています。
マイラー必須のポイント交換ルートですので、しっかりと理解しておいてください。
TOKYUルートとは
TOKYUルートとは、ポイント交換サイトのドットマネーに貯めたポイントをTOKYUポイントを経由して、ANAマイルに交換するポイント交換ルートのことです。
TOKYUルートを使えば、さまざまなサービスで貯めたポイントを75%の高レートで、ANAマイルに交換することが可能になります。
また、ポイント交換上限が高く、交換所要日数も比較的短いことから、ANAマイルへのポイント交換ルートとしては、かなり使い勝手の良いものとなっています。
TOKYUルートの交換レート
TOKYUルートを使えば、75%の交換率で、ANAマイルにポイントを交換することができます。
ドットマネーからTOKYUポイントには、等価で交換することができますし、TOKYUポイントからANAマイルへのポイント交換率は、75%と高水準です。
- ドットマネーからTOKYUポイントへの交換レート
- 100%
- TOKYUポイントからANAマイルへの交換レート
- 75%
また、各種サービスで貯めたポイントをドットマネーに交換する際の交換率も、基本的には、等価となっています。
TOKYUルートの交換上限
交換上限が高いことも、TOKYUルートのメリットのひとつです。
ドットマネーからTOKYUポイントへのポイント交換については、月100,000ポイントまでという上限がありますが、TOKYUポイントからJALマイルへのポイント交換には、上限が設けられていません。
- ドットマネーからTOKYUポイントへの交換上限
- 月100,000ポイント
- TOKYUポイントからANAマイルへの交換上限
- なし
つまり、TOKYUルートを使ったポイント交換は、月75,000マイルまで可能ということになります。
TOKYUルートの交換所要日数
TOKYUルートでは、最短3週間程度で、ANAマイルにポイントを交換することが可能です。
ドットマネーからTOKYUポイントへのポイント交換については、毎月1日から15日までの申請分は申請月の下旬頃、16日から末日までの申請分は翌月の中旬頃に実行されます。
また、TOKYUポイントからANAマイルへのポイント交換は、1週間程度で完了します。
- ドットマネーからTOKYUポイントへの交換所要日数
- 2週間から1ヶ月程度
- TOKYUポイントからANAマイルへの交換所要日数
- 約1週間
なお、ドットマネーにポイント交換が可能な提携サービスについては、リアルタイム交換が可能なところも多く、短期間でのポイント交換が可能となっています。
TOKYUルートに必要なもの
TOKYUルートを利用するには、ドットマネーとANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードが必要になります。
- ドットマネー
- ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード
これらがないと、TOKYUルートを使ったANAマイルへのポイント交換はできませんので、必ず用意しておいてください。
ドットマネー
ドットマネーは、さまざまなサービスで貯めたポイントをひとつにまとめることができるポイント交換サイトです。
TOKYUルートでは、ドットマネーを経由して、提携サービスで貯めたポイントをTOKYUポイントに交換することから、TOKYUルートを利用するには、ドットマネーへの会員登録が必須となります。
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードは、TOKYUポイントが貯まるクレジットカードで、これがないと、TOKYUポイントを75%の高レートでANAマイルに交換することができません。
TOKYUポイントをANAマイルに交換するだけであれば、他のTOKYUカードでも可能ですが、ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード以外のTOKYUカードしか持っていない場合、交換レートが50%になってしまいます。
なお、ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードの年会費は、初年度無料、翌年度以降2,200円(税込)となっていますが、翌年度以降の年会費については、WEB明細の利用で1,650円(税込)に、マイ・ペイすリボの利用で826円(税込)に割引されます。
また、入会時と毎年のカード継続時に1,000マイルのボーナスマイルがもらえるため、割引と組み合わせれば、持っているだけで、年会費以上のメリットを受けられます。
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードがなければ、TOKYUルートは完成しませんので、必ず作っておきましょう。
TOKYUルートを使ったANAマイルへのポイント交換手順
以下では、TOKYUルートを使ったANAマイルへのポイント交換方法について、詳しく解説します。
ANAマイルを獲得するまでに、複数回のポイント交換を行う必要がありますが、慣れてしまえば、難しいことはありませんので、しっかり押さえておいてください。
- ドットマネーにポイントを貯める
- ドットマネーのポイントをTOKYUポイントに交換する
- TOKYUポイントをANAマイルに交換する
ドットマネーにポイントを貯める
まずは、ドットマネーにポイントを貯めるところから始めましょう。
ドットマネーは、提携サービスが豊富で、さまざまなサービスで貯めたポイントを集約することができます。
ドットマネーに交換可能なポイントであれば、TOKYUルートを使って、ANAマイルにポイント交換をすることができますが、ドットマネーのポイントを貯める方法として、最もおすすめなのが、ポイントサイトを活用する方法です。
ポイントサイトでは、いろいろな方法でポイントを貯めることができますが、ポイントサイトで獲得したポイントをドットマネーに交換すれば、効率よくドットマネーのポイントを貯めることができます。
ドットマネーにポイント交換が可能なおすすめのポイントサイト
ドットマネーには、すべてのポイントサイトからポイント交換ができるというわけではありません。ドットマネーにポイント交換ができるのは、ドットマネーと提携しているポイントサイトのみです。
ドットマネーにポイント交換ができる主要なポイントサイトとしては、以下が挙げられます。
- モッピー
- 東証一部上場企業が運営する超人気ポイントサイト。ポイント還元率が高く、貯まったポイントの使いやすさも良い。
- ポイントインカム
- ポイント還元率が高く、ポイントを貯めやすい。一度上がったら下がらない会員ステータス制度も魅力。
- ハピタス
- ポイント還元率の高さは、業界トップクラス。ポイントが貯めやすく、ポイント交換手数料も無料。
- ちょびリッチ
- 業界トップクラスの会員ランク制度が魅力。利用すればするほどお得になり、ポイントの使い勝手も良い。
- ポイントタウン
- 東証マザーズ上場企業運営の大手ポイントサイト。少額からポイント交換が可能で、ポイント交換手数料も無料。ポイントが貯まるコンテンツが豊富で、会員ランク制度も充実。
- げん玉
- 貯まったポイントが自動で増えるポイント利息が魅力的なポイントサイト。ポイントが貯まるコンテンツも豊富。
- GetMoney!
- すべての交換先に手数料無料でポイント交換が可能。安全に利用できる老舗のポイントサイト。
これらのポイントサイトは、いずれも、ドットマネーに等価でポイントを交換することができます。もちろん、ポイント交換手数料もかかりません。
モッピーはマイラー必須のポイントサイト
マイルを貯めるうえで、絶対に欠かすことができないポイントサイトが、モッピーです。
モッピーは、ポイントサイト界の王様とも言える超人気ポイントサイトですが、マイルへのポイント交換レートが異常なほど高いという特徴があります。
モッピーとTOKYUルートを組み合わせれば、ANAマイルには、実質86.25%という超高レートでのポイント交換が可能ですし、JALマイルについても、実質80%の高レートでポイント交換をすることができます。
モッピーを使ったANAマイルとJALマイルのお得な交換方法については、以下の記事で、詳しく解説していますので、参考にしてください。
特に,航空機を利用する機会の少ない陸マイラーの方にとって、モッピーを活用したマイル交換術は、必須のマイル獲得策となりますので、モッピーには、必ず会員登録をしておきましょう。
会員登録後5,000ポイント獲得で2,000ポイントプレゼント!
モッピーに無料会員登録をする
ドットマネーのポイントをTOKYUポイントに交換する
ドットマネーにポイントを貯めることができたら、次は、ドットマネーのポイントをTOKYUポイントに交換します。
ドットマネーのポイントは、ANAマイルに直接交換することもできますが、ドットマネーからANAマイルに直接交換してしまうと、交換率28.3%という非常に残念な条件でのポイント交換となってしまうため、ドットマネーに貯まったポイントは、必ずTOKYUポイントに交換するようにしてください。
ドットマネーからTOKYUポイントへのポイント交換であれば、以下のとおり、等価で行うことができます。もちろん、交換手数料も無料です。
- 交換レート
- 100%(300マネー=300ポイント)
- 交換手数料
- 無料
- 最低交換ポイント
- 300マネー
- 交換上限
- 月100,000ポイント
- 交換所要日数
- 2週間から1ヶ月程度
なお、前述したように、ドットマネーからTOKYUポイントへのポイント交換については、毎月1日から15日までの申請分は申請月の下旬頃、16日から末日までの申請分は翌月の中旬頃に実行されるため、交換完了までに、2週間から1ヶ月程度の時間を要します。
TOKYUポイントをANAマイルに交換する
最後に、TOKYUポイントをANAマイルに交換しましょう。
TOKYUポイントをANAマイルに交換する際の交換レートは、ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードを持っているかどうかで変わってきます。
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードを持っている場合は、1,000ポイントを750マイルに交換することができますが、ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードを持っていない場合は、1,000ポイントを500マイルにしか交換することができません。
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードを持っていれば、TOKYUポイントからANAマイルへの交換が25%もお得になりますので、必ずANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードを発行したうえで、交換するようにしましょう。
- 交換レート
- 75%(1,000ポイント=750マイル)
- 交換手数料
- 無料
- 最低交換ポイント
- 1,000ポイント
- 交換上限
- なし
- 交換所要日数
- 約1週間
以上で、TOKYUルートによるANAマイルへのポイント交換は、完了です。
まとめ
TOKYUルートは、さまざまなサービスで貯めたポイントをANAマイルに交換できるポイント交換ルートです。
複数回のポイント交換が必要なため、多少手間はかかりますが、現状、最も高い75%のレートでANAマイルにポイントを交換することができます。
ANAマイルを効率的に獲得するには、欠かせないポイント交換ルートとなっていますので、うまく活用してみてください。