Gポイントは、提携サービスで貯めたポイントを集約できるポイント交換サイトで、Gポイントにまとめたポイントは、さまざまな交換先に交換することができます。
- 提携サービスが充実している
- ポイントサイトとしても使える
- BIGLOBEのサービスの利用でポイントが貯まる
- BIGLOBEの利用料金の支払いにポイントを使える
- スルガ銀行の取引でポイントが貯まる
この記事では、Gポイントの評判と口コミをまとめるとともに、メリットとデメリットについて、詳しく解説しますので、参考にしてください。
Gポイントとは
利用料金 | 無料 |
ポイントレート | 1G=1円 |
ポイント有効期限 | 最終ポイント獲得日または最終ポイント交換日から12か月 |
会員数 | 500万人 |
運営開始 | 2001年 |
運営会社 | ジー・プラン株式会社 |
Gポイントは、ジー・プラン株式会社 が運営する老舗のポイント交換サイトです。
ポイントサイトとして、ポイントを貯めることができるほか、運営会社の親会社にあたるBIGLOBEのサービスの利用でポイントが貯まるなど、ほかにはない特徴を持っています。
新規会員登録をするだけで50ポイント(50円相当)がもらえる!
Gポイントの良い評判とメリット
Gポイントのメリットとしては、以下が挙げられます。
- 提携サービスが充実している
- BIGLOBEとの組み合わせが超お得
- スルガ銀行Gポイントクラブでポイントが貯まる
- KDDIグループが運営
提携サービスが充実している
Gポイントは、業界最大級のポイント交換サイトです。
口コミにあるとおり、ポイントの交換先が豊富に用意されているだけでなく、Gポイントにポイントを交換できる提携サービスも充実しているため、さまざまなポイントを集約することができます。
BIGLOBEとの組み合わせが超お得
Gポイントは、BIGLOBEのサービスを超お得に利用できるポイント交換サイトです。
これに関しては、Gポイントの口コミの中でも、かなりポジティブに捉えられていて、Gポイントの大きなメリットと言えます。
BIGLOBEのサービスを利用すると、Gポイントにポイントが貯まるほか、Gポイントで貯めたポイントは、1ポイントからBIGLOBEの利用料金の支払いに使うことができます。
逆に言えば、Gポイントに会員登録をしていないと、BIGLOBEのサービスを利用していても、ポイントを貯めることも使うこともできないため、BIGLOBE会員には、必須のポイント交換サイトです。
スルガ銀行Gポイントクラブでポイントが貯まる
口コミの中には、スルガ銀行Gポイントクラブに関するものも多く見られました。
スルガ銀行Gポイントクラブは、Gポイント会員だけが利用できるスルガ銀行Dバンク支店が提供する無料会員制サービスです。

スルガ銀行Gポイントクラブでは、以下に挙げるサービスを利用すると、Gポイントのポイントがもらえます。
- Gポイントクラブ普通預金(Gポイント付き口座開設)
- Gポイント付き自動貸越サービス
- Gポイント付き定期預金
- Gポイント付き住宅ローン
- Gポイント付き口座振替サービス
日常の銀行取引でポイントを貯められるのは、ほかにはないGポイントならではのメリットです。
なお、スルガ銀行Gポイントクラブを利用するには、Gポイントに無料会員登録のうえ、スルガ銀行Dバンク支店に口座開設をする必要があります。
KDDIグループが運営
Gポイントを運営するジー・プラン株式会社の親会社にあたるビッグローブ株式会社 は、KDDI株式会社 の100%子会社です。
社会的信用のある東証プライム市場上場企業のグループ会社ということで、安心して利用できます。
Gポイントの悪い評判とデメリット
反対に、Gポイントのデメリットとしては、以下が挙げられます。
- ポイント交換に手数料がかかる
- ポイント還元率が低い
ポイント交換に手数料がかかる
Gポイントの悪い口コミとしては、ポイント交換手数料に関するものが目立ちました。
Gポイントでは、貯まったポイントを交換する際に手数料がかかってしまいます。
交換先の中には、手数料無料で交換できるところもありますが、ほぼすべての交換先に手数料が設定されているため、注意が必要です。
ポイント交換手数料を実質無料にする方法
Gポイントでは、対象となる広告を利用すると、ポイント交換の際に支払った手数料の還元を受けることができます。
この方法を使えば、ポイント交換手数料を実質無料とすることもできるため、ポイント交換の際には、絶対に活用すべきです。
ポイント交換手数料還元の詳細については、以下の記事で分かりやすく解説していますので、あわせて確認しておいてください。

ポイント還元率が低い
Gポイントでは、ポイントサイトのようにポイントを貯めることもできますが、ポイント還元率については、全体的に低めに設定されています。
中には、ポイント還元率が高い広告も掲載されていますが、ほかの大手のポイントサイトに比べると、どうしても見劣りしてしまいます。
Gポイントのポイントの貯め方
Gポイントでは、以下の方法でポイントを貯めることができます。
- ポイント交換で貯める
- BIGLOBEのサービスで貯める
- スルガ銀行Gポイントクラブで貯める
- Gポイントで貯める
基本となるのは、提携サービスからのポイント交換ですが、口コミにもあったとおり、BIGLOBEのサービスやスルガ銀行Gポイントクラブの利用でポイントを貯めることができます。
また、Gポイントは、単なるポイント交換サイトではなく、ポイントサイトとしての一面も持っています。
前述のとおり、ポイント還元率が低いというデメリットこそありますが、すべての広告に当てはまるわけではありませんし、対象広告を利用することで、ポイント交換手数料が還元されるため、上手に活用したいところです。
ちなみに、ポイントがもらえるコンテンツも充実しているため、広告を利用しなくても、地道にポイントを貯めることができます。
Gポイントのポイント交換先
Gポイントでは、120種類を超える豊富なポイントの交換先が用意されています。

ポイントの交換レートは、交換先ごとに異なりますが、大半の交換先に等価で交換することができますし、等価より有利な条件で交換可能な交換先もあります。
なお、Gポイントで貯めたポイントの交換先の詳細については、以下を参照してください。
Gポイントに貯まったポイントのおすすめ交換先
Gポイントに貯まったポイントのおすすめの交換先としては、以下が挙げられます。
- BIGLOBE
- Amazonギフト券
- Google Play ギフトコード
- Apple Gift Card
- QUOカードPay
BIGLOBEのサービスを利用しているのであれば、その利用料金の支払いに利用することをおすすめします。
等価での交換となりますが、ほかの交換先とは違い、交換手数料がかからない分お得にポイントを利用できます。
また、これらのうち、BIGLOBE以外の交換先は、等価より有利なレートで交換することが可能です。
- Amazonギフト券
-
2%割引
- Google Play ギフトコード
-
2%割引
- Apple Gift Card
-
1%割引
- QUOカードPay
-
3.5%割引
これらの交換先は、お得なレートで交換できる一方、ポイント交換手数料がかかってしまいますが、BIGLOBEのサービスを利用していない場合は、優先的に利用することをおすすめします。
Gポイントの安全性|危険性はない?
Gポイントは、安全なポイント交換サイトです。
- KDDIグループが運営
- 20年以上の運営実績がある
- 会員数500万人以上
- プライバシーマークを取得
前述のとおり、KDDIグループが運営していることに加え、運営実績も十分です。2001年から運営されていて、500万人以上の会員数を誇ります。
また、Gポイントを運営するジー・プラン株式会社は、プライバシーマークを取得しています。プライバシーマークは、企業における個人情報保護体制に関する認証制度で、個人情報の取り扱いについて、十分に配慮していることの証明となります。
当然、Gポイントに会員登録をしたからといって、迷惑メールが送られてくるようなこともありません。
Gポイントに関するFAQ
以下では、Gポイントに関するよくある質問とその回答をまとめています。
まとめ
Gポイントは、業界最大級のポイント交換サイトということで、充実したサービスが魅力です。
ポイントの交換先が豊富に用意されているほか、ポイントサイトとしても使えますし、スルガ銀行Dバンク支店の口座を開設すれば、日常の銀行取引からポイントを貯めることも可能です。
また、BIGLOBEのサービスをお得に利用するためには、必須のポイント交換サイトとなりますので、BIGLOBEのサービスを利用している場合は、必ず会員登録をしておきましょう。