
ハピタスは、ポイントの貯めやすさに定評があるポイントサイトですが、ポイント交換についても、非常に魅力的な仕組みになっています。
この記事では、ハピタスにおけるポイント交換の仕組みについて、まとめています。
ポイント交換が可能な交換先の他、各交換先における交換レートや交換手数料等の交換条件、更には、お得に交換できるおすすめの交換先についても、詳しく解説していますので、参考にしてください。
ハピタスのポイント交換先一覧
交換先 | 最低交換 | 交換レート | 手数料 | 交換日数 |
---|---|---|---|---|
現金 | 300P | 300P=300円 | 無料 | 3営業日以内 |
PayPayボーナス | 300pt | 300pt=300円分 | 無料 | 3営業日以内 |
QUOカードPay | 300pt | 300pt=300円分 | 無料 | 3営業日以内 |
nanacoギフト | 500pt | 500pt=500円分 | 無料 | 3営業日以内 |
楽天Edy | 500pt | 500pt=500円分 | 無料 | 3営業日以内 |
WebMoney | 300pt | 300pt=300pt | 無料 | 3営業日以内 |
BitCash | 300pt | 300pt=300クレジット | 無料 | 3営業日以内 |
Amazonギフト券 | 490pt | 490pt=500円分 | 無料 | 3営業日以内 |
App Store & iTunes ギフトカード | 500pt | 500pt=500円分 | 無料 | 3営業日以内 |
Google Play ギフトコード | 490pt | 490pt=500円分 | 無料 | 3営業日以内 |
JALマイレージバンク | 3,000pt | 2pt=1マイル | 無料 | 25営業日以内 |
dポイント | 300pt | 300pt=300pt | 無料 | 3営業日以内 |
楽天ポイント | 390pt | 130pt=100pt | 無料 | 3営業日以内 |
リアルエステートコイン | 1,000pt | 1,000pt=1,000コイン | 無料 | 最長30分 |
Gポイント | 300pt | 300pt=300G | 無料 | 3営業日以内 |
PeX | 300pt | 300pt=3,000pt | 無料 | 3営業日以内 |
ネットマイル | 500pt | 500pt=500mile | 無料 | 3営業日以内 |
ドットマネー | 300pt | 100pt=100マネー | 無料 | 3営業日以内 |
ビットコイン(bitFlyer) | 300pt | 300pt=300円分 | 無料 | 最長15分 |
Pollet | 1pt | 1pt=1円+0.5% | 無料 | 3営業日以内 |
ハピタスアウトレット | 1pt | 1pt=1円分 | 無料 | 即時 |
現金交換はすべての金融機関に対応
現金交換については、すべての金融機関に対応しています。
金融機関ごとに異なる交換条件を設定しているポイントサイトも多いですが、ハピタスでは、振込先の金融機関にかかわらず、すべての金融機関に、300ポイントから手数料無料でポイントを交換することが可能です。
ギフトコードに交換される交換先
以下の交換先については、ギフトコードへの交換となり、ポイントを受け取るためには、交換先からギフトコードを入力する必要があります。
- Amazonギフト券
- App Store & iTunes コード
- Google Play ギフトコード
- nanacoギフト
- Gポイントギフト
- ドットマネーギフトコード
ギフトコードを入力しなければ、ポイントを受け取ることはできません。
ギフトコードは、交換完了通知メールまたはメッセージに記載されていますので、忘れずに入力するようにしましょう。
ビットコインへの交換にはbitFlyerの口座が必要
ハピタスで貯めたポイントは、ビットコインに交換することもできますが、ビットコインへのポイント交換を利用するには、仮想通貨取引所のbitFlyerの口座を持っている必要があります。
bitFlyer以外の暗号資産交換業者には対応していないため、bitFlyerの口座を持っていなければ、ビットコインにポイントを交換することはできません。
ビットコインへのポイント交換を希望する場合は、事前に、bitFlyerに口座開設をしておきましょう。
ハピタスのポイント交換条件
ハピタスのポイント交換条件の概要は、以下のとおりです。
最低交換ポイント|いくらから交換できる?
ハピタスの最低交換ポイントは、概ね300ポイントから500ポイントに設定されています。
JALマイルへの交換については、3,000ポイントからと若干高めの設定にはなっていますが、以下の交換先については、1ポイントから交換が可能です。
- Pollet
- ハピタスアウトレット
貯まったポイントは、少額から交換することができるため、ポイント交換にたどり着くまでに苦労することもないはずです。
交換レート|増量されるのはどこ?
ハピタスでは、大半の交換先に、等価でポイントを交換することができますが、以下の交換先については、特別レートが設定されていて、交換したポイントが増量されます。
- Amazonギフト券
- 2%増量
- Google Play ギフトコード
- 2%増量
- Pollet
- 0.5%増量
一方、以下のように、不利な交換レートが設定されている交換先もあります。
- 楽天ポイント
- ネットマイル
ポイント交換レートは、交換先ごとに異なり、お得な交換先もあれば、損をしてしまう交換先もありますので、注意が必要です。
交換手数料|無料で交換できるのはどこ?
ハピタスは、すべての交換先におけるポイント交換手数料を無料としています。
一般的に、ポイントサイトで貯めたポイントを交換する際には、手数料を負担しなければならないことが多く、すべての交換先に手数料無料でポイントを交換できるポイントサイトは、そう多くありません。
手数料を気にすることなく、あらゆる交換先にポイントを交換できるのは、ハピタスの大きなメリットです。
交換日数|いつ交換される?
ポイントの交換手続きは、一部の交換先を除いて、交換申請をした翌日から3営業日以内に完了します。
なお、土日祝日に交換申請をした場合は、翌営業日に申請したものとして、交換手続きが行われます。
交換上限|いくらまで交換できる?
ハピタスには、ポイントの交換上限が設けられていて、原則として、毎月30,000ポイントまでしか交換することができません。
1ヶ月あたりの交換限度額を30,000ポイントまでとさせていただいております。
翌月になれば、再度、30,000ポイントを上限に交換することができますが、まとまったポイントを交換する際には、注意が必要です。
ポイント交換上限を回避できる交換先
ポイント交換上限は、基本的に、すべての交換先に適用されるものですが、以下の交換先については、例外的に、月30,000ポイントを超えて交換することができます。
- Pollet
- ハピタスアウトレット
Pollet
Polletは、さまざまな物を交換して、キャッシュ化できるウォレットアプリです。
リサイクルショップのように、不要な物を買い取ってもらったり、提携サービスで貯めたポイントを交換したりして、ウォレットにチャージすることができ、チャージした残高は、銀行口座に出金が可能です。
Polletには、1ヶ月あたり300,000ポイントまで交換が可能となっていることから、交換上限を大幅に引き上げることができます。
更に、1ポイントから1ポイント単位で交換が可能で、交換額の0.5%が増量されるため、使い勝手が良く、お得な交換先となっています。
ハピタスアウトレット
ハピタスアウトレットは、ハピタス会員が利用できるアウトレットショップです。
ハピタスアウトレットでは、ポイントを使った支払いが可能で、ポイントの使用額に上限はありません。
1ポイントから1ポイント単位で使うことができるため、使い勝手も良く、買い物金額の5%のポイント還元を受けることもできます。
ちなみに、ハピタスアウトレットにおけるポイント還元は、ハピタスのポイントとして付与され、ポイント支払い分も、ポイント還元の対象となります。
ハピタスのおすすめポイント交換先
最後に、ハピタスにおけるおすすめのポイント交換先を紹介します。
なお、ハピタスでは、すべての交換先に手数料無料でポイントを交換できるため、不利な交換レートが設定されていなければ、ポイントを交換して損をすることはありません。
迷ったら現金交換が間違いなし
おすすめの交換先として、真っ先に考えられるのが、現金です。
ハピタスでは、すべての金融機関に手数料無料で交換することができます。
現金であれば、使い道に困ることもありませんので、交換先に迷ったら、現金に交換してしまいましょう。
Amazonギフト券に2%お得に交換する
できるだけお得に交換したいなら、Amazonギフト券がおすすめです。
ハピタスからAmazonギフト券へのポイント交換については、特別レートが設定されていて、2%お得に交換することができます。
Amazonギフト券は、Amazonでの買い物に利用可能で使い勝手も良いため、使わずに無駄にするようなこともないと思います。
Google Play ギフトコードに2%お得に交換する
スマホアプリでの課金等、Google Playを利用する機会が多いという方には、Google Play ギフトコードもおすすめです。
Google Play ギフトコードは、Google Playでのみ使用可能なため、使い道は限られてしまいますが、Amazonギフト券と同様に、2%お得に交換することができます。
月30,000ポイント超の交換ならPollet
月30,000ポイントの交換上限を超えてポイント交換には、Polletがおすすめです。
ただし、Polletへのポイント交換については、若干の注意が必要です。
Polletには、0.5%お得に交換できるため、魅力的な交換先のようにも思えますが、Polletに交換したポイントは、金融機関に出金する以外に使い道がなく、Polletから金融機関への出金については、200円の振込手数料がかかります。
前述したように、Polletは、月300,000ポイントまで交換可能な交換先ではありますが、Polletには、1ヶ月あたりの交換上限とは別に、1回あたりの交換上限が設けられていて、1回の交換につき、30,000ポイントまでしか交換することができません。
更に、1回あたりの出金可能額にも上限があり、1回あたり30,000ポイントまでしか出金することができないため、ハピタスからPolletへのポイント交換による増量額が、最大150円相当にとどまるのに対し、Polletから出金する際の振込手数料は、出金額にかかわらず、200円を負担しなければなりません。
つまり、Polletには、お得にポイント交換ができるものの、Polletに交換したポイントを利用するとなると、必ず手数料を負担しなければならないということになります。
月30,000ポイントの交換上限を超えたポイント交換においては、優先的に検討したい交換先ではありますが、交換上限を超えないのであれば、他の交換先をおすすめします。
まとめ
ハピタスには、豊富なポイント交換先が用意されています。
貯まったポイントは、少額から交換することができるため、使い勝手も良いですし、何より、すべての交換先に手数料無料で交換できるというのは、非常に魅力的です。
ただし、交換レートについては、一部、不利な条件に設定されている交換先もありますので、各交換先の交換条件には、十分に注意して、交換するようにしましょう。
会員登録後の条件達成で1,000ポイントプレゼント!
ハピタスに無料会員登録をする