
ハピタスには、利用するほどお得になる会員ランク制度があります。
ハピタスの会員ランク制度では、サービスを利用して、会員ランクを上げると、会員ランクに応じた特典を受けることができます。
この記事では、ハピタスの会員ランク制度について、詳しく解説します。効率の良い会員ランクの上げ方もご紹介しますので、参考にしてください。
ハピタスの会員ランク制度の概要
ハピタスの会員ランク制度には、以下の会員ランクが設けられています。
- ゴールド会員
- シルバー会員
- ブロンズ会員
- 一般会員
上からゴールド会員、シルバー会員、ブロンズ会員、一般会員の4つです。
会員ランクを上げるには、条件を達成する必要があり、達成した条件に応じて、いずれかの会員ランクが適用されます。
上位の会員ランクになるほど、豪華な特典がもらえるため、よりお得にハピタスを利用できるようになります。
会員登録後の条件達成で1,000ポイントプレゼント!
ハピタスに無料会員登録をする
会員ランク特典
会員ランクを上げると、会員ランク特典として、交換申請額に応じたボーナスポイントがもらえます。
また、ゴールド会員に限り、ボーナスポイントに加え、お買い物あんしん保障を利用した際に、優先して対応してくれるようになります。
交換申請額に応じたボーナスポイント
ハピタスの会員ランク制度では、ポイント交換申請額に応じたボーナスポイントがもらえます。
ボーナスポイントは、ポイント交換申請額にそれぞれの会員ランクに応じたボーナスポイント付与率を乗じて計算されます。
ボーナスポイントの付与率は、以下のとおりで、それぞれの交換先ごとに異なります。
交換先 | ボーナスポイント付与率 | ||
---|---|---|---|
ゴールド | シルバー | ブロンズ | |
Amazonギフト券 | 5% | 3% | 1% |
PayPayボーナス | 5% | 3% | 1% |
JALマイレージバンク | 5% | 3% | 1% |
QUOカードPay | 5% | 3% | 1% |
ドットマネーギフトコード | 4% | 2% | 0.5% |
dポイント | 4% | 2% | 0.5% |
Gポイントギフト | 4% | 2% | 0.5% |
Pollet | 4% | 2% | 0.5% |
PeX | 3% | 1% | 0.3% |
楽天Edy | 3% | 1% | 0.3% |
nanacoギフト | 3% | 1% | 0.3% |
ビットコイン | 3% | 1% | 0.3% |
楽天ポイント | 3% | 1% | 0.3% |
App Store & iTunes ギフトカード | 3% | 1% | 0.3% |
Google Play ギフトコード | 3% | 1% | 0.3% |
リアルエステートコイン | 3% | 1% | 0.3% |
ハピタスアウトレット | 3% | 1% | 0.3% |
WebMoney | 3% | 1% | 0.3% |
BitCash | 3% | 1% | 0.3% |
NetMile | 3% | 1% | 0.3% |
ハピタスゲーム | 3% | 1% | 0.3% |
最上位のゴールド会員になると、ポイント交換が最大5%もお得になります。
ハピタスで貯まったポイントを交換する際には、できるだけボーナスポイントが大きい交換先を選ぶようにすると、得られるメリットも大きくなります。
ただし、現金と募金へのポイント交換については、会員ランクにかかわらず、ボーナスポイントが付与されません。
ボーナスポイントに関する注意事項
ボーナスポイントに関する注意事項について、以下にまとめておきます。
- ポイント交換時のボーナスポイントは、ハピタスポイントで付与されます。
- 「現金」「募金」へのポイント交換は、ポイント交換時のボーナスポイントの対象外です。
- ポイント交換時のボーナスポイントは、交換完了日の翌日に付与されます。
- ポイント交換時のボーナスポイントは、各交換先で個別に提供されているキャンペーン特典や増量特典とは別に付与されます。
- ポイント交換時のボーナスポイントは、ポイント交換申請時点の会員ランクとそれに紐づくボーナスポイント率に基づいて決定されます。交換申請から交換完了までは1〜3営業日かかりますが、その間にランクに変更があった場合でも、申請時のランクに応じてボーナスポイントが付与されます。
- ポイント交換時のボーナスポイントは、ポイント交換申請されたハピタスポイント額にボーナスポイント率を掛け合わせて算出の上、付与されます。小数点以下は切り捨てされます。
現金交換がボーナスポイントの対象外という点には、注意が必要ですが、その他については、そこまで気にする必要はないかと思います。
お買い物あんしん保証の優先対応
ゴールド会員には、ボーナスポイントに加えて、お買い物あんしん保証を利用した際に、優先的に対応してくれるという特典もあります。
お買い物あんしん保証は、ハピタスを経由してショッピングをしたにもかかわらず、正常にポイントが付与されなかった場合でも、ポイントを付与してくれる制度です。
通常は、申請からポイントの付与までに1ヶ月程度かかりますが、ゴールド会員になると、14日以内に対応してポイントを付与してくれます。
お買い物あんしん保証を利用する機会は、そう多くないと思いますが、早くポイントがもらえるというのは、悪い話ではありません。
お買い物あんしん保証の優先対応に関する注意事項
お買い物あんしん保証の優先対応は、ゴールド会員のみが対象で、シルバー会員以下については、対象外となります。
お買い物あんしん保証の優先対応は、お買い物あんしん保証申請時点でゴールドランクの方が対象となります。申請から対応完了までの間に降格した場合でも、申請時のランクがゴールドであれば優先対応となりますので、ご安心ください。
なお、お買い物あんしん保証の申請後に降格した場合も、申請時点において、ゴールド会員であれば、優先対応の対象となります。
会員ランク昇格条件
ハピタスの会員ランク制度では、過去12ヶ月間における広告利用件数と広告利用による獲得ポイント数に応じて、毎月1回、会員ランクが更新されます。
会員ランク | 広告利用件数 | 獲得ポイント数 |
---|---|---|
ゴールド | 12件 | 5,000ポイント |
シルバー | 8件 | 3,000ポイント |
ブロンズ | 4件 | 1,000ポイント |
一般 | ― | ― |
昇格には、広告利用件数と獲得ポイント数の両方が条件を達成している必要があり、どちらか一方が条件を達成しただけでは、昇格条件を満たしたことにはなりません。
また、広告を利用した回数ではなく、利用した広告の件数が条件となっていることにも注意が必要です。
同じ広告案件を複数回利用しても、広告利用件数には、1回とカウントされるため、条件を達成するには、異なる広告案件を求められた件数だけ利用しなければなりません。
なお、会員ランクは、毎月更新されるため、一度昇格しても、継続して条件を達成していなければ、会員ランクを維持することはできず、降格となってしまいます。
会員ランク昇格条件に関する注意事項
会員ランクの昇格条件に関する注意事項は、以下のとおりです。
- 同一の広告を複数回ご利用された場合、「ショップ・サービス利用件数」には1件としてカウントされます。
- モニターについては、異なるモニターを複数回ご利用された場合、「ショップ・サービス利用件数」には1件としてカウントされます。
- 広告を利用して有効になったもののみがランク昇格条件の対象です。以下の利用は対象外となります。
「アンケートひろば」「ハピタス検定」「スタンプラリー」「ハピタス宝くじ」「クリックdeゲット」「メルマガdeゲット」「買取deポイント」その他各種キャンペーンで獲得されたボーナスポイントなど- 昇格は、1日に1回の頻度で集計の上、条件を達成された翌日中に反映されます。
- 降格は、毎月末日に集計の上、毎月1日に反映されます。
会員ランクの昇格条件の対象となるのは、広告利用のみで、広告利用以外のコンテンツについては、広告利用件数はもちろん、獲得ポイント数にもカウントされません。
ハピタスの会員ランク制度のメリット
ハピタスの会員ランク制度のメリットとしては、会員ランク特典そのままですが、交換申請額に応じたボーナスポイントがもらえるという点が挙げられます。
- ポイントの交換申請額に応じたボーナスポイントがもらえる
ポイントの交換申請額に応じたボーナスポイントがもらえる
ポイントサイトの会員ランク特典としては、獲得ポイントに応じたボーナスポイントを付与するというのが一般的です。
更に、ポイントの獲得方法によっては、ボーナスポイントの対象外となることも多く、大半のポイントサイトが、一部の広告案件を利用して獲得したポイントのみをボーナスポイントの対象としています。
つまり、会員ランク制度を設けている大半のポイントサイトでは、ボーナスポイントの対象となるのが、獲得したポイントの一部だけで、会員ランクを上げたとしても、大きなボーナスポイントが期待できないということも珍しくありません。
一方、ハピタスでは、ポイントの交換申請額に対して、ボーナスポイントが付与されるため、ポイントの獲得方法にかかわらず、ボーナスポイントがもらえます。
ボーナスポイントがもらえない交換先もありますが、交換申請をしたポイントの全額がボーナスポイントの対象になるというのは、ハピタスの会員ランク制度のメリットと言えます。
ハピタスの会員ランク制度のデメリット
一方、ハピタスの会員ランク制度のデメリットとしては、以下が挙げられます。
- 現金交換ではボーナスポイントがもらえない
- ポイント交換完了後にボーナスポイントが付与される
- 同じ広告案件を複数回利用しても広告利用件数にカウントされない
現金交換ではボーナスポイントがもらえない
ハピタスの会員ランク制度において、大きなデメリットと言えるのが、現金へのポイント交換をボーナスポイントの対象外としているところです。
いくら会員ランクを上げたとしても、現金にポイント交換をした場合は、ボーナスポイントは付与されません。
現金交換を利用しないのであれば、何の問題もありませんが、現金交換を利用する機会が多いほど、得られるメリットは小さくなります。
現金交換派の方にとっては、残念な仕組みですが、会員ランク制度の恩恵を受けようと思ったら、できる限りボーナスポイントがもらえる交換先を利用することをおすすめします。
残念ながら、もっぱら現金にしか交換しないとなると、会員ランクを上げる意味はほとんどありません。
ポイント交換完了後にボーナスポイントが付与される
ボーナスポイントは、ポイント交換が完了した翌日に付与されます。交換したポイントが増量されるわけではありません。
どちらも大きな違いはないように思えますが、ポイント交換後にボーナスポイントが付与されると、獲得したポイントを再度交換する必要があります。
つまり、もらったボーナスポイントを利用するのは、次回のポイント交換までお預けということです。
この場合、交換に必要なポイントを貯めることができなければ、せっかくもらったボーナスポイントを交換できないまま、無駄にしてしまうということも十分に考えられます。
ボーナスポイントがもらえることはありがたいのですが、交換したポイントを増量する形でなかったのは、若干残念なところです。
同じ広告案件を複数回利用しても広告利用件数にカウントされない
ハピタスの会員ランクを上げるためには、利用した広告の件数が条件を満たす必要があります。
広告を利用した回数ではなく、利用した広告の件数というのが厄介なところで、前述したとおり、同じ広告を複数回利用しても、利用した広告の件数は、1件とカウントされてしまいます。
昇格のためには、異なる広告案件を複数利用する必要があるため、誤解のないよう、しっかりと理解しておきましょう。
ハピタスの会員ランクを効率的に上げる方法
最後に、ハピタスの会員ランクを効率良く上げる方法について、詳しく解説します。
繰り返しになりますが、ハピタスの会員ランクを上げるには、広告の利用件数と広告利用で獲得したポイント数の両方が条件を達成する必要があり、どちらか一方の条件だけを達成しただけでは、会員ランクを上げることはできません。
とは言っても、広告利用件数と獲得ポイント数の条件自体は、そこまで高くありませんので、意識的に会員ランクを上げようとすれば、最上位のゴールド会員であっても、割とすんなり上げることができるはずです。
ただし、条件設定が絶妙で、どちらか一方の条件を達成すれば、もう一方の条件も達成できるというほど甘くはありません。
両方の条件を同時に達成するのが理想ではありますが、無理に同時達成を目指すのではなく、それぞれの条件を確実に達成することを目指した方が、良い結果につながりやすいです。
アプリダウンロード案件をこなして広告利用件数を稼ぐ
ハピタスの会員ランクを上げるにあたって、どうしても越えなければならないのが、広告利用件数というハードルです。
異なる広告案件を複数利用しなければならないため、なかなか厳しい条件のようにも思いますが、スマホアプリのダウンロード案件を活用すれば、簡単に達成することができます。
アプリダウンロード案件は、無料で利用できるうえに、更新頻度が高いため、利用可能な案件が尽きることがありません。
利用後すぐに承認されますし、広告の利用件数を稼ぐには、最高の案件と言えます。
獲得ポイント数は高額案件を利用して簡単に達成可能
一方、獲得ポイント数の条件を達成するには、高額案件の利用がおすすめです。
クレジットカードの発行案件のような高額案件を利用すれば、ゴールド会員への昇格に必要な5,000ポイントも簡単に獲得できるはずです。
まとめ
ハピタスの会員ランク制度は、利用するほどお得になる魅力的な仕組みです。
ポイントサイトにおける一般的な会員ランク特典とは違い、ポイントの交換申請額に応じて、ボーナスポイントがもらえます。
ポイント還元率の高さに定評があるハピタスですが、会員ランクを上げることで、よりポイントを貯めやすくなりますので、ぜひ上位ランクを目指してみてください。
会員登録後の条件達成で1,000ポイントプレゼント!
ハピタスに無料会員登録をする